月曜日, 7月 21, 2014

Samsungが世界で通用しなくなった理由

日本のメーカーが世界中を席巻していた時代はアナログが全盛だった。製品の組立に要するノウハウ(製品設計や組立技術)が全てを決めるキーだった。 技術の積み重ねの結果がそのまま製品の価値に繋がっていたわけだ。最高のものを作ろうとしたらネジまでの全てを自社独自のものとして一から作る事が最良 だった。自前の技術で作られたものの特許を押さえ他社には真似の出来ないものを出す事が至上命令。それが上手く行かないならば他社がまだ手を出していない ハードウェアを先に追加する。それが日本のものづくりの考え方であった。そして、日本のメーカーが立ち後れになってしまったのはその考えを捨てられなかっ たからなのだ。

デジタル時代に入ってもしばらくの間はその方法が有効だったが、それはPCが特別なものであり一般家庭で普通に使われるも のではなかったからに過ぎない。その中では井の中の蛙に過ぎなかったが、MS-DOSベースだった時代には日本語と言う特殊事情に守られて世界とは違う流 れの中で生き延びる事が出来たに過ぎなかったが、Windowsの時代にもそれが通用すると考えたのが大きな間違いだった。その結果、海外勢と同じ土俵で 戦う事になり単純な価格競争になってしまい…

アナログ時代は製品を構成する部品同士を結びつけるには職人的な技術(ノウハウ)が重要だっ た、同じ部品を使ってもそれをどう組み合わせるか、どうチューニングするかで出来上がってくる製品の品質には大きな差が出せたのだが、デジタル時代になっ てしまい多かれ少なかれ自社で作れないパーツは外部から調達し他社と同じ構成部品で作らなければコスト的に価格競争には付いていけない。それらを結びつけ るOSも他社の製品なのより低コストで作るところが出てくると勝負にはならなくなってしまった。

そんな時代の家電メーカーの覇者と持ち上 げられていたSamsungも大メーカー同士の戦いには勝利していたが、ここに来てゲリラ的に製品を出してくる中国の弱小メーカーとの価格競争に負けてい る。既に白物家電ではそうなっていたのだが、スマートフォンの世界(ここが唯一の稼ぎ頭)でも数を稼いでいる新興国向けの廉価版で食われ始め、ハイエンド 機はAppleの牙城を崩すには至っていない(ハイエンド機主流のアメリカや日本では悲惨な状態だ)。利益も大きく減り始めていて将来は非常に暗いように 思える。

結論:日本のメーカーから手に入れた技術者たちのネタもそろそろつき始めた。国内メーカーと同じような発想でものづくりをしているのだから通用しなくなるのは当然の帰結だったのだ。

火曜日, 7月 01, 2014

SONYは死にたいのか

昨年末大株主であるサード・ポイントに全株を売り払われ、退場者まで出す株主総会でこれまでと変わらない受け答えをしていたSONY。どこにも根拠の無いテレビ事業の黒字化の目玉は「Android TV」だそうだが、「Google TV」の大失敗から多くを学んでくれている事を願うばかりだ。自社でOSを作る時代じゃないそうだが、Apple寄りにならないのは単純にAppleがオープン戦略をとりそうもないからなのだろう。

SONYは何をメインターゲットにするかを未だに見誤っている。折角AppleがHomeKitを用意してくるのだからそれと連携をするようなものを作るならば分かるが「Android TV」を搭載したテレビやゲーム機が柱だと…

既にゲーム市場は専用機から、AmazonのFireやGoogleが次に出す「Android TV」やAppleが出してくるであろうApple TVに移っているし、モバイルは既にそうなっている。まさか、その為のBRAVIAの「Android TV」ではないのだろうが、そうだとすれば尚更ゲーム機が柱にはなりえないだろう。

ゲーム専用機の中の覇者だから主力なんだから未来は明るいなんて考えているなら、まさに井の中の蛙。既にゲーム専用機はワープロソフトが出た後のワープロ専用機と同じ立場になっていることを自覚しなければいけない。Appleは今でもiPodを出しているが、iPodがこれからまた爆発的に売れるから出しているわけではなく電話機能は必要ないと言うニーズもあるから。ゲーム専用機も同じように考えなければいけないのだ。

結論:低迷の原因は大賀さんが出井さんにバトンタッチしたせいなのは最初から分かっている事。今更そんな事を言っても何の足しにもならない。今問われているのは未来をどうするかなのである。