木曜日, 4月 05, 2012

フラグメンテーション

私がAndroidはクズだ、化けの皮が剥がれたとblogで書いた時には、「何だマカーの書いたものか、読んで損した」とコメントを寄せて頂いた方がいた。国内メーカーが参入出来ないiOSとは違い、雨後の竹の子のように参入するメーカーが後を立たないものだから業界紙が提灯をぶら下げただけなのに実態と思い込んだのだろうが、流石に最近はAndroidはフラグメンテーションが問題であると書き始めている。

どんな、フラグメンテーションがあるかと言えば、最初に上がるのは1.5(それ以前は正式版のレベルではない)から4.03まで野放図状態のOSである。標準仕様がなかった為にメーカーが思い思いの端末を出してしまった為にスマートフォン(インターネットが出来るのではなく進化すると言う意味のはずだ)と呼べない端末が死屍累々なのが、Androidの世界。どんな初物にも食付く物好きなマニアはそれでも構わないのだが一般のコンシューマにとっては詐欺以外の何物でもない。その上、メーカーは他社と差別化を図る為に訳の分らないハードウェアを搭載しハードウェアのフラグメンテーションを上乗せ。

その上、日本ではご丁寧にもキャリア独自のサービスをこしらえサービスまでフラグメンテーションを起こす始末なのだ。それが、最初から分っていたから何もいじらない素直な端末を作るかアップデートが不要なくらいに全て突込んでしまうお化けを作るしか生き残る道はないと書いたのに理解されなかったわけだ。今なら聞く耳を持つ人も相当増えたのだろうが、それは行こうなユーザが増えたからで、ちっとも嬉しくはないのである。

カタログでは同じ筈であるタッチパネルの操作感もメーカーによってまちまち。たまたま選んだ端末がクズだったらユーザ体験もフラグメンテーションを築き上げる始末。台数が積み上がる(遂に50%を越えたらしい)程、不幸も深くなって行くだけなのである。

結論:フラグメンテーションなんて生易しいものではなく完全なカオス状態なのだ。

0 件のコメント: